人にはそれぞれ才能が与えられていると思います。
歌の上手い人、お話の上手な人、計算の得意な人、
誰とでも仲良くなれる人、家事の得意な人、運動のできる人、
文章の上手い人、絵の得意な人、人を明るくできる人・・・・
みんなそれぞれが素晴らしくて、どちらの方がより素晴らしい
なんてことはなくて、みんながみんなの役に立っているから
こうして私も皆さんもいま生きていられることに感謝したいと、
心から思います。
私は与えていただいた、人を美しく元気にするという才能を
生かして世の中の役に立つことができれば幸いです。
いつもありがとうございます。
皆さん、こんにちは^-^
また暑い日が戻ってきましたね。
でも夏が暑いことで植物は育つそうです。
やはりすべてに意味があるのですね。
さて、今日は調味料のご紹介。
普段使っているものの一部です。
混じりけのない本物を選ぶようにしています。
たとえばお醤油は大豆と食塩だけで昔ながらに作られているもの
etc…。できるかぎり余分な糖質を摂らないように心がけています。
それだけでも身体のむくみが減ったり、かなり変わりますよ。
身体を作るもととなるタンパク質を中心に、大豆の発酵食品や
海藻などをバランスよくとり、できるだけ糖質を抑えて、
食事だけでは補いきれない栄養素はサプリメントを活用する
食生活に変えて1年ほど経ちますが、自分でも驚くほど
身体も気持ちも変わりました。
すべてをいきなり変えなくても、まずは調味料から少しづつ
変えていってみるのが簡単でおススメですよ☆
詳しくは『美的10月号』の取材でお答えしていますので
ご興味のある方は是非ご参考にされてください!
今日も良い一日でありますように!
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
今日は呼吸の大切さについて。
呼吸なんて無意識にできてるもの、と私もつい去年まで
思っていました。が、じつは出来ていないのです。
基本的なことですが、人間が生きていられるのは呼吸して
いるからこそです。しかしストレスの多い現代社会では、
普通のことが普通にできなくなっています。
だからこそ意識的に呼吸する習慣をつけることが大切だと
自分の体験を通して実感しています。
自分のリズムでいいので7つ数えて吐ききって、
反動で吸って3つ数える。丹田を意識して吐くことだけに
集中すると勝手に反動で息が入ってきます。
この仕組みをわかりやすく説明してくれている本です。
なんとなく不安、のぼせる、イライラする。そんな方に是非
お薦めです^-^